いわさき一教クリニック

福岡市の肛門外科、甲状腺科、消化器内科・糖尿病内科のいわさき一教クリニック

092-781-3255

糖尿病内科

糖尿病内科について

糖尿病内科について

糖尿病は、進行してからではなく、早い段階での対策がとても大切な病気です。
初期のうちは自覚症状が少ないため、気づかないまま悪化してしまうことも少なくありません。
当院では、食事や運動など日々の生活を見直すことから丁寧にサポートし、必要に応じて内服薬を用いた治療も行っています。
患者様一人ひとりの状態に合わせて、無理のない方法で継続できる治療を一緒に考えていきましょう。

糖尿病とは

糖尿病は、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が慢性的に高い状態が続く病気です。初期にはほとんど自覚症状がないことも多く、気づかないうちに進行してしまうことがあります。そのまま放っておくと、視力障害や腎機能障害、神経障害などの合併症を引き起こすリスクが高くなるため、早期発見と継続的な管理がとても重要です。定期的な血液検査と生活習慣の見直しによって、進行を防ぐことができます。

糖尿病とは

治療の柱は「生活習慣の見直し」

糖尿病の治療において最も大切なのは、日常生活の改善です。食事の内容や摂り方、運動の習慣、睡眠やストレスとの向き合い方など、日々の積み重ねが血糖値のコントロールに大きく関わっています。当院では、患者様一人ひとりのライフスタイルや体の状態に合わせて、無理のない方法をご提案し、長く続けられるサポートを心がけています。「急に全部変えるのは難しい…」という方でも、できることから少しずつ始めていけるよう、寄り添いながら進めていきます。

治療の柱は「生活習慣の見直し」

治療内容

  • 食事療法のアドバイス
  • 運動療法のご提案
  • 内服薬の使用(必要に応じて)
  • 定期的な血糖値チェック
  • 合併症の早期発見・予防のための検査

診療の流れ

ステップ1

問診・診察

体調や生活習慣について丁寧にお話をうかがいます。

ステップ2

血液検査

HbA1cや血糖値を調べて、現在の状態を詳しく把握します。

ステップ3

治療計画

検査結果をもとに、最適な治療方針をご提案いたします。

ステップ4

定期受診

定期的に通院いただき、状態の変化を確認・必要に応じ調整します。

電話をかける